2025.11.26 01:13
外部クロックの効果
今あるDACで外部クロックの効果を確認してみました。
外部クロック入力のあるS.M.S.L
D200。内部クロックは不明。
外部クロック入力のあるSingxer
SU-2。内部クロックはAccusilicon AS318-B。
Accusilicon AS318-Bに交換したDenafrips Enyo 15th。
TOPPING D90 MQA。内部クロックはAccusilicon AS318-B。
Singxer SU-2に外部クロック(OCXO 8663-XS)を接続した状態ではDenafrips Enyo 15thとTOPPING D90 MQAが音像が小さい。S.M.S.L D200は本体に外部クロックを接続しないと音像が大きい。外部クロックを接続すればEnyo 15thやD90 MQAと同等。
外部クロックを接続しないSingxer SU-2ではTOPPING D90 MQAは音像が大きくなる。S.M.S.L D200は外部クロックありのSU-2の時と同じでD200に外部クロックを接続しないと音像が大きく外部クロックを接続すれば音像が小さくなる。
Enyo 15thはSingxer SU-2の外部クロックの有り無しに関係なく音像は小さい。
クロック交換したDenafrips Enyo 15thと外部クロックを接続したS.M.S.L D200は接続する機器の影響が少なく、良いクロックを使った音になる。
2025.11.23 00:29
Musetec カスタムクロック
CRYSTEC CCHD-957より位相ノイズが少ないというMusetec カスタムクロックを試してみました。
Denafrips Enyo 15thに取り付けてみましたが、音は良くなったように感じますが、数分で音飛びする。その後、しばらく正常に再生されますが、また数分で音が飛ぶ。
Accusilicon AS318-Bに戻したら正常に動作します。
CRYSTEC CCHD-957を調べてみましたが、5000円位で購入できる。ただ、周波数の安定度は±25ppm。Accusilicon AS318-Bは±20ppm。
こちらで使っているTCXOは±0.5ppm、OCXOは±20ppb。位相ノイズはCCHD-957やAS318-Bとあまり変わらない。
フェムトクロックですが、周波数の安定度や位相ノイズは関係なくジッターが1ps RMS以下というクロックです。こちらで使っている±0.5ppmTCXOは1ps RMS以下、OCXOは0.35ps RMS以下です。
2025.11.22 09:18
冷蔵庫、食器洗浄機の入れ替え
今年は体だけでなく、機器の故障も多い年でした。
手術、入院が3回。
カスコンロから
IHへ交換、冷蔵庫が突然壊れ入れ替え、食器洗浄機もいろいろ不具合があったので入れ替えました。
冷蔵庫と食器洗浄機は15年以上前の製品ですので、壊れても仕方ないです。あとは洗濯機も15年以上前の製品ですので、来年は洗濯機かな?
毎月、洗濯機積み立てしないと・・・
オーディオ機器は数年で入れ替えているので故障はないですが、パワーアンプが一番古いので次の機器を考えないといけませんが、代わりの製品が見つかりません。
2025.11.20 08:58
S.M.S.Lのブラックフライデーセール
11/24 0:00~12/01 23:59までS.M.S.L製品が最大25%OFF!
先行セールで安くなっています。
お薦めの
D200も安くなっています。
他に、クロック入力のある
PL200Tが気になっています。
他の製品は
こちらで確認して下さい。
2025.11.14 08:37
SFP+ポート
色々なメーカーのSFP+ポート付のマネージドスイッチを試していますが、メーカーによって動作が違う。
WEB管理のないSFP+ポート付のスイッチングハブはSFPモジュール、DACケーブル、AOCケーブルを自動で切り替えますが、SFP+の機器とSFP機器でDACケーブル、AOCケーブルが使えない。SFPモジュールか1GのDACケーブルのみ通信可能。
Binardatのマネージドスイッチは設定しないと全てSFP+。SFPモジュールでも設定を変えないと通信できません。
XikeStorのマネージドスイッチはWEB管理のないSFP+ポート付のスイッチングハブと同様の動作でSFPモジュール、DACケーブル、AOCケーブルを自動で切り替えます。SFP機器に接続する場合はSFP(1G)に変更すればDACケーブル、AOCケーブルが使えるようになる。
ONTiのSFP+が8ポートのマネージドスイッチもXikeStorのマネージドスイッチと同様の動作ですが、DACケーブルはメーカーによって設定を変更しないと通信できない。
Amphenol SFP+ DACケーブルは設定を変えなくても通信できました。