SACDのソフトを持っていて最新のDACで聴いてみたいと思っている方は沢山いると思います。
ブログでも何度か紹介していましたが、過去のブログが消えてしまったので再度紹介します。
プレーヤーですが、SACDが再生できるBDプレーヤー(HDMIで出力できるプレーヤー)を用意します。SONY、OPPOなどのBDプレーヤーが出力できます。
UBP-X800M2がお薦めです。
クロック交換と外部電源化してリニア電源を使うと音と映像が良くなります。
それに、
HDMI to HDMI I2Sを使ってI2Sや同軸デジタルに変換してDACに接続します。
HDMI to HDMI I2Sは2種類ありますが、必ずDOP対応の高い方を購入して下さい。DOP対応の方が良いクロックを使っていて音が良いです。
DACはI2S入力か同軸デジタルの入力がDOP対応の製品を探して下さい。DOP対応はスペック表で同軸デジタル入力にDSD64(DOP64)の表示があるか確認して下さい。